白内障の手術費用
東三条まもる眼科では、保険適用の眼内レンズを使った白内障手術と、遠近両用の眼内レンズを使った白内障の手術を行っています。どちらも日帰りで、同じ手術方法で行いますが、用いる眼内レンズによって手術の費用が変わってきます。それぞれの眼内レンズの手術費用をご紹介します。
公的医療保険適用の白内障手術費用(遠近両用レンズは使用できません)
患者様の健康保険の負担の割合によって手術費用が変わります。
1割負担の方 | 片眼 約15,000円 |
2割負担の方 | 片眼 約20,000円 |
3割負担の方 | 片眼 約45,000円 |
※薬代によって変動ありますので費用は目安とお考えください。
※条件によっては高額療養費制度、限度額適用認定証もご利用できます。
遠近両用眼内レンズ使用時の白内障手術費用
当院で行っている遠近両用眼内レンズ使用の白内障手術には大きく分けて2種類あります。
・自費診療の遠近両用眼内レンズ使用の白内障手術
・先進医療利用可能な遠近両用眼内レンズ使用の白内障手術
・自費診療の遠近両用の眼内レンズ
自費診療の遠近両用の眼内レンズ | 片眼 約15,000円片眼350,000円~500,000 眼内レンズによって値段変動 (手術費用、眼内レンズ費用含む。乱視も同時に治せます。) |
・先進医療利用可能な遠近両用眼内レンズ使用白内障手術
先進医療利用可能な遠近両用の眼内レンズ | 片眼420,000円 (手術費用、眼内レンズ費用含む。) |
当院での先進医療利用可能な眼内レンズの白内障手術は420,000円ですが、ご加入されている医療保険の先進医療特約を利用することにより、手術費用の大半を給付金でまかなうことができます。
詳しくはご加入されている生命保険会社にお問い合わせください。
白内障の手術に必要な検査
白内障の手術を受けるには、さまざまな検査が必要になります。
検査項目は、「視力検査」「眼圧検査」「屈折検査」「眼底検査」(網膜の状態を調べる)、「角膜曲率半径」「角膜内皮細胞検査」(角膜の内皮細胞が減っていないか)、「細隙灯顕微鏡検査医」(水晶体の濁り状態)などです。水晶体の濁り状態によっては網膜の電気的検査、「エコー検査」も必要となります。さらに手術が可能かどうか、血液検査や血圧測定などを調べます。
また、取り除かれた水晶体の代わりに人工の眼内レンズを入れますが、そのために「超音波検査(眼軸長検査)」も受けます。この眼内レンズは1カ所にしかピントが固定されません。一般的には、遠くへピントが合うようにしますが、もともと近視の人や近くを見ることが多い人などは、近くにピントが合うようにした方がいい場合もありますので、お医者さんと相談しながら、自分のライフスタイルに合った度数を選ぶことが大切になります。
白内障の手術
通常の白内障であれば、「超音波乳化吸引術+眼内レンズ挿入術」を行います。被膜前部を切開して穴を開け、ここから水晶体内部をそのまま取り出す方法で、水晶体内部を超音波の振動により細かく破砕し吸引する方法です。この方法ですと傷口が小さくすみます。取り出したあとは、濁りが残らないよう被膜の内部をきれいに磨きます。
手術で濁った水晶体を取り除くと、光が透過するようになります。さらに、水晶体の代わりにアクリル樹脂でできた人工のレンズ(眼内レンズ)を白内障手術と同時に挿入することで、もとに近い視力が得られるようになります。一般的な白内障手術では、単焦点眼内レンズを使用しています。単焦点眼内レンズは本物の水晶体と違って、焦点は常に一定に固定されたままですので、必要に応じてメガネやコンタクトレンズで調整することもあります。
白内障の手術前の注意点術
術前点眼薬は感染予防のためきっちり行いましょう。
洗髪は1週間ほど控えなければいけませんので、手術の前日に洗髪をしましょう。
コンタクトレンズを使用している場合には事前に医師に相談し、装用の可否を確認しましょう。普段服用している薬があればそのことも事前に医師に相談し、服薬の継続の可否を確認しましょう。
白内障の手術当日の注意点
・当日は指定された時間に遅れないように、時間に余裕をもって家を出ましょう。
・当日は、お化粧は控えましょう。
・洋服は、清潔で着脱しやすいものを選び、体を締めつけるような服装は控えましょう。
・手術前に病衣に着替えていただきます。
・アクセサリーなどの貴金属類も控えましょう。
・靴は、かかとが低く滑りにくいものが理想です。
・部分的な入れ歯をしている方は、手術前に外しておきましょう。
・当日の食事は軽くし、手術2時間前から水分の過剰摂取は控えましょう。
・体調に気になる事があれば医師に相談しましょう。
手術当日の流れ
前処置も含め2時間~3時間で終わります。集合時間には遅刻しないでください。
・病院到着
手術の前に前処置がありますので、指定された時間に病院に到着していただきます。指示された時間に遅れないように余裕を持って家を出ましょう。
・前処置
瞳を大きく広げるために「散瞳薬」を何度も点眼したり、血圧の測定や脈拍測定、目の状態などを確認し、全身の状態が落ち着いているかをみます。同時に術後の生活や点眼、飲み薬などの説明をいたします。
・手術
職員の指示に従い手術室に移動します。ベッドに上がると点眼麻酔を行い、次いで眼球の消毒を行います。その後、手術台、器械のセッティングを確認し手術を開始します。局部麻酔ですので、手術中も周りの声ははっきり聞こえますし、意識もあります。手術は仰向けに寝た状態で、顔にはカバーをかけて行います。非常に細かい手術ですので、急に顔や体を動かすのは非常に危険です。手術は5~10分で完了します。痛みはほとんどありませんが、痛みを感じるときは麻酔の注射を追加します。
・帰宅
手術が無事に終了し異常がなければ目をつむって安静にします。30分ほどたって全身状態の安全が確認されれば帰宅となります。
手術後の生活の注意点
日帰り手術ですが術後の安静は大切です。一般的な安静な過ごし方、生活の目安をあげておきます。
・手術当日
トイレ、食事以外はベッドで安静にしましょう。食事の制限は特にありませんが、内服薬の服用を忘れないようにして下さい。
・手術の翌日
入浴、シャワー不可
顔を洗わないで、濡れたタオルで拭く程度にして下さい。
テレビや新聞・雑誌などを読むときには、長時間にならないようにしましょう。
通院の際には車の運転は避けましょう。
保護メガネは1週間後の診察まで、夜寝る時も装用しましょう。
・手術後3~5日目
お風呂に入っても大丈夫ですが、顔を洗わずに拭く程度にして下さい。
事務程度の仕事や家事も可能ですが、目が疲れない程度にしましょう。
通院、外出の際には、なるべく車は避け、バスや電車などの交通機関を使いましょう。
飲酒、喫煙は医師に確認しましょう。
・手術後1週間目以降
仕事や家事も平常通り可能ですが、体に負担のかかるものや危険な作業は控えましょう。
処方された薬や1日4回の点眼は忘れずに続けて下さい。
洗髪や洗顔、化粧も可能になりますが、目を強く押したり、こすらないように注意して下さい。
外出や旅行も可能になりますが、あくまでも体調をみながらにしましょう。
・手術後2週間目以降
運動は2週間目から可能になります。手術から1カ月経てば傷もほぼ完治しますので、激しいスポーツも可能になります。また、視力が安定してきますので、メガネが必要な人はメガネ合わせの検査を受けることができます。
点眼は3カ月間続きますので、くれぐれも忘れないようにしましょう。